おでかけ・イベント案内
更新日: 2017/03/10
平成29年4月1日(土) ※小雨決行
埼玉スタジアム線 川口元郷駅改札
10:00~11:00 ※順次スタート ※15:00までに川口元郷駅にゴールしてください。 ※参加記念として埼玉高速鉄道キャラクター「たまさぶろう」クリアファイルをプレゼント!!
無 料 ※事前予約不要
※当日さんぽマップをお配りします。 川口元郷駅改札前スタート⇒錫杖寺⇒旧田中家住宅⇒元郷氷川神社⇒大泉工場⇒隨泉寺⇒川口元郷駅ゴール
さんぽコース上にある、それぞれの施設にておいしいもの★楽しいこと★待ってます!!
開催時間:10:00~15:00 ★川口元郷さんぽ限定『手招き花土鈴』 ★雅楽演奏(11:00~/13:00~) ★新御朱印お披露目 ★出店 ・花屋 花々詞 ・暮らしの珈琲研究所 ・フタバ屋本店(パン) ・中ばし(和菓子) ・がまぐちワークショップ(TOMONECO Factory) ・フリーマーケット等
開催時間:9:30~16:30
★「時空」Hyogen×BONSAI(アプリュス×喜楽園)
★サテライト企画
・日本間にて田原家コレクション鏑木清方
「隅田川両岸」を公開
・盆栽・彫刻のコラボレーション作品を展示
★ワークショップ インテリアBONSAI
★MISO CAFE By komado
・与志田(花見弁当)
・(株)アライ(ビール、味噌菓子)
・My Sweets(抹茶&デザートセット)
・晴れ晴れ(ベーゴマクッキー)
開催時間:11:00~15:00 ★創業100周年記念 大花見大会
文化財センター
川口の歴史を物語る原始・古代から現代までの文化財資料を展示。縄文土器や葦製の大蛇、だるまストーブなどは必見!
錫杖寺
2代将軍徳川秀忠の日光参社の際の休憩所となったことから徳川家と深いかかわりをもつことになり、以降、歴代将軍により利用されたという由緒あるお寺です。
旧田中家住宅
大正12年(1923)に完成した、3階建て煉瓦の洋風住宅。日本近代建築の父J.コンドルの孫弟子「櫻井忍夫」の渾身の作。
元郷氷川神社
室町時代後期に当地を治めていた将軍、平柳蔵人が武蔵國一宮氷川神社を勧請して建立された。主祭神は、素盞嗚尊(父)と市杵島姫命(娘)であることから、子宝成就、子孫繁栄の神として信仰を集めています。
平柳蔵人居館旧跡
室町時代の末に、現在の元郷地域を治めていた武士で、岩槻城主の太田氏の家臣「平柳蔵人(ひらやなぎ・くらんど)の館の跡。昭和時代に建てられた石碑が目印。
たかはし
寿司職人が腕をふるう、本格日本食店。素敵なご主人のおしゃべりと、新鮮な食材に繊細な味を楽しめるお店。
実相寺
室町時代初期に開かれた、日蓮宗の寺院。仏教本来の「困っている人を助ける」という、お寺が行うべき活動をしています。650年の歴史と伝統を大切にしながらも、「幸せへのお手伝い」を基本とした活動により、多くの方々に喜ばれています。
IZUMIO CAFE
四季折々の桜の木や美しい花々が楽しめるガーデンとカフェ。敷地内の昭和初期の洋館と日本家屋や鋳物工場跡地にもお立ち寄りを!
フタバ屋本店
どこか懐かしい昔ながらのパン屋さん。定番パンはもちろん、総菜パンも地元では大人気。
旧池田幸次郎商店倉庫
明治時代に建てられた、味噌醸造所「元一」の味噌仕込蔵。瓦屋根と漆喰、黒壁のコントラストが絶妙な風景を醸し出しています。
隨泉寺
室町時代後期に建立されたお寺。500年近く地域の人々の祈りと願いの場となっています。特に多生門(北山門)日本庭園にお祀りされている「ききわけ地蔵さん」は頭を撫でながらお祈りすると願いが叶うと言われており、人気のパワースポット。
*お申し込みは不要のフリー参加です。
*各施設の利用マナー及び交通ルールを守り散策してください。 *事故怪我等の責任は負えませんので、体調、交通事故などには十分注意してください。
埼玉高速鉄道(株)総務部事業推進課 ☎ 048-878-6867(平日9:00~17:30)